2009年12月6日日曜日

「ウェブはバカと暇人のもの」感想x#twiyomi

今回は中川淳一郎著の「ウェブはバカと暇人のもの」の感想や意見をまとめます。
前回と同じくTwiyomiをしたものをまとめたもで、本の内容から離れることもあります。

この本は日本のウェブユーザーの現状を記したものだと言えるでしょう。インターネットリテラシーが整えば一蹴されるでしょう。そもそもそのリテラシーが日本には馴染んでいないからこの本が作られたのでしょう。

読み始めて私はどうにも著者の意見が飲み込めませんでした。
それは著者が商売を前提であることが原因だと思います。ウェブユーザーとしては読んでいて気持ちのいい内容はあまり書いてありません。
しかしそのことさえ前提として読めば「そういう意見もあるよね」とすんなり飲み込めました。
もっとも「情報はタダではない」はもはや過去となりつつありますが、今年4月の本ですのでそう感じてしまうのは訳ないですね。

この本ではPVを稼げるのはB級ネタの記事や生活に密着したネタであるという内容が書かれています。
それもそうだけれど、「人間くささ」と言い換えた方がピンと来るような気がします。
人が人に話したいと思える話題だったり、記事の人当たりの良さだったり、感情を動かすような記事が受け入れられているのではないでしょうか。
人のドジや悪ふざけに盛り上がるのは、単にB級ネタとくくるには寂しい感があります。
ウェブはコンピュータ機械で作られながら、人と人とをつなぐ社会を体現する道具の一つではないでしょうか。
もはやコンテンツを飾るだけの道具ではなく、コミュニケーションツールとしても、場であるコミュニティとしても活用されます。
そこにあるべき記事こそウェブユーザーは求めるのではないでしょうか。

この本にも最後の方には企業とウェブユーザーのミスマッチについて触れています。
ウェブはきっと企業のためではなく人の為にあるのでしょう。
企業はそもそも働く人の為、助けを必要とする人の為にあります。
人の作り出したものは、作り出された理由はどうあれ人の為へとならされていくのが本当ではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿